配管パイプは再使用できるのかメーカーに聞いた結果
エアコン移設時など、一度使ったエアコンの取り付け工事の際に配管パイプを再使用するかしないか問題については業界人でも意見がわかれます。その曖昧さから、実際の現場ではトラブルが起きることもあります。
そこで、某エアコンメーカーに電話し「エアコン取り付け時、配管パイプは再使用できるのか」聞いてみました。
1.配管パイプとは
エアコン工事では必要となる配管パイプは、エアコンが冷暖房を発揮するために使われる冷媒ガスの通り道となります。室内機から室外機に伸びているパイプです。
エアコンの能力(容量)によって使用する配管パイプの太さは変わり、ルームエアコンでは太さ2分3分または、2分4分が使用されます。
2.取り付け工事の時の配管再使用問題
一度使用したエアコンを再度取り付けるときには、一度使用した配管パイプを再使用できるのか?できないのか?または、するのか?しないのか?という問題が発生します。
再使用した場合のメリット・デメリット
メリット
- 配管パイプ代が節約できる(お客様側)。
デメリット
- 冷媒管内に小さなゴミが残留している可能性があり詰まりの原因になることがある。
- 配管硬化および断熱材収縮により設置後の美観上の問題が発生する場合がある。
- 配管の潰れなど物理的損傷があれば美観だけでなく性能にも悪影響が出る。
- 配管硬化により曲げ加工などに制限がかかる可能性がある。
再使用せずに新品配管を使えばエアコンや工事の施工上問題ないのですが、その配管パイプ費用はお客様負担となってしまうことから、「再使用できるのであれば節約のために再使用してほしい」と思うお客様が多いのは当然です。しかし、再使用での施工は上記のデメリットがあるので、「交換を推奨する取り付け業者」と「節約したいお客様」の間で折り合いがつかずにトラブルになることがあります。
エアコンメーカーに電話した
そこで、エアコンの配管パイプを再使用してエアコンを取り付けても問題ないかエアコンを製造・販売している某メーカーに電話で聞いてみました(※メーカー側に不利益が被る可能性も踏まえメーカー名は伏せさせていただきます)。

こんにちは。エアコンの配管って再使用しても問題ありませんか?

新品配管の使用をした方が良いが、ひび割れ等がない場合、特に大きな問題はないと思います。最終的には取り付け業者さんの判断になります。

銅管周りに青い錆(緑青)が生成されていても大丈夫ですか?

多少は影響あるかもしれませんが気にしなくても良いレベルだと思います。取り付け業者と相談してください。
メーカーの方も「最終的には取り付け業者の判断で」ということで曖昧な返事ではありましたが、配管パイプを再使用してもエアコンは使えるとのことでした(著者も何度も配管再使用でエアコン取り付けていますが機能上特に問題は出ていません)。
隠蔽(先行)配管でのエアコン設置では壁に埋め込まれた配管パイプを何度も再使用することを考えると、エアコンの機能に大きな影響は出ないこともわかります(配管洗浄は実施)。
ただし、次のようなケースでは配管の再使用はできないものだと思っていた方が良いです。
【エアコン取り付け時に再使用できない配管パイプ】
- 取り付けに必要な長さがない。
- 折れ、潰れが生じている。
- 適切に取り外されていない、処理・養生されていない。
- 2分4分以上の太さの配管パイプ(状況、状態による)。
まとめ
エアコンメーカー側の返答は、一度使用したエアコンの配管パイプは再使用してもエアコンは問題なく使用できるというものでした。
しかし、最終的には施工する職人判断になるとのことで、必ずしも再使用できるわけではないと示唆しています。つまり、化学的には再使用できても物理的には再使用できない場合もあるということです。
もし一度使用したエアコン取り付け工事を業者に依頼することがあれば、以下のことを事前に聞いておきましょう。
- 中古配管があるが、再使用して取り付け可能か。
- 再使用できないケース。
- 再使用できなかった場合はどうなるか(延長?交換?費用は?)